【ゼルダの伝説 ティアキン】序盤最強ボス『グリオーク』を3体倒した後に○○するとヤバすぎる!&グリオーク超簡単な攻略法を解説【ティアーズオブザキングダム】

『ゼルダの伝説 ティアキン』のハイラルのマップに散らばる強敵、グリオーク。火炎のグリオーク、落雷のグリオーク、氷のグリオークの三体を倒す攻略法を詳細に解説します。

三つのグリオークについて

グリオークは厄介なボスで、一体一体が固有の属性を持ちます。しかし、基本的な戦闘パターンを把握していれば、序盤から攻略可能です。

  • 火炎のグリオーク
  • 落雷のグリオーク
  • 氷のグリオーク

これらを倒すと、とても価値のあるアイテムを入手できます。その詳細とその価値についても後述します。

共通の攻略法

グリオークには、以下の特徴があります:

  • 3つの頭を持ち、各頭がそれぞれ独立したHPを有します。
  • 各頭のHPがゼロになると一時的に倒れ、攻撃のチャンスが生まれます。

この特徴を踏まえて、以下の攻略法をお勧めします:

  • 目の玉を狙い、各頭のHPをゼロにしましょう。
  • 倒れた瞬間に一気に攻撃を加える。

氷雪のグリオーク攻略法

最初に挑むのは氷雪のグリオークです。その位置はヘブラ山です。

  1. 岩場を利用してジャンプ、スローモーションを発生させます。
  2. スローモーション中に弓矢を放ち、目の玉を狙います。
  3. 倒れた瞬間に一気に攻撃を加えます。

使用する武器については、攻撃力がある程度あるものを用意しておくと良いです。

報酬について

氷雪のグリオークを討伐すると、「グリオークの氷雪角」などのアイテムを入手できます。これらのアイテムは合成することで強力な武器を作ることが可能です。

炎のグリオーク攻略法

位置と戦い方

  • 戦い方は基本的に一緒で、3つの面玉に向かって弓矢を放つのが攻略法です。
  • 火炎のグリオークの場所はハイラル大橋です。ここを選ぶ理由は、湖が遮蔽物となって敵の攻撃が当たらないからです。

攻撃手順

  1. 遮蔽物のある位置から、炎を遮るようにして立ち回ります。
  2. 段差を利用してジャンプし、面玉を狙って弓矢を放つ。
  3. そのまま攻撃を畳み掛けます。

注意点として、体力ゲージが3分の1以下になった時、火炎のグリオークが非常に強くなります。体力ゲージが3分の1以下になると、氷雪のグリオークと同じく上空に舞い上がります。しかし、違う点として、ホーミングしてくる大きな火の玉を放ってきます。これの範囲攻撃が非常に広いので、注意しながら避けてください。回避方法としては、回避する場所がなくなったら下に行くことが有効です。

この戦法を使うことで、敵からの攻撃を一切受けずに火炎のグリオークを倒すことができます。

落雷のグリオーク攻略法

続いては落雷のグリオークの攻略法を紹介します。

位置と戦い方

  • 落雷のグリオークはハイラル平原に位置しています。ハイラル平原を左下に進み、スタンプがある闘技場の中にいます。
  • こちらの攻略も基本的には3つの面玉に向かって弓矢を放つのが攻略法です。

攻撃手順

  1. まず、ハイラル平原の眺望台から飛んで闘技場に行きます。
  2. そこから「カックーダのメンタマ」や「キースのメンタマ」を利用して、面玉を射抜きます。(必須ではありませんが、エイム力に自信がない方はこれらを使うとよいでしょう)
  3. 一度「トレルフ」で上によじ登り、闘技場の円状の最上部まで移動します。
  4. その状態から攻撃を仕掛け、倒すことができます。

注意点として、闘技場は頻繁に雨が降り、落雷が発生します。落雷は普通の雷で、グリオークの攻撃ではありません。ただし、特定の兜を装備することで落雷から保護することができます。

グリオークを倒した後の素材活用法

最後に、倒したグリオークから得られる素材の活用方法について説明します。これらの素材は武器を強化するために使用することができます。

  • 氷のグリオークから得た素材と片手剣を合成すると、冷気を放つ剣が作成できます。この剣は炎の敵に対して有効です。
  • 火炎のグリオークから得た素材をマスターソードに組み込むと、炎を放つマスターソードが作成できます。
  • 落雷のグリオークから得た素材と両手剣を合成すると、雷を放つ両手剣が作成できます。