【ゼルダの伝説 ティアキン】知らなきゃ損する!得する小技・小ネタ5選! 【Zelda Tears of Kingdom】

ゾナウエネルギーを効率よくゲットする方法

ゲーム内のガチャシステムを使って、ゾナウエネルギーを増やすことができます。この方法は単純に、一度に多くのアイテムを投入することで、より多くのゾナウエネルギーを得ることができます。

例えば、ガチャにゾナウエネルギーを1つ投入すれば、ガチャから得られるゾナウエネルギーも1つ。しかし、ゾナウエネルギーを2つ投入すれば、3つのゾナウエネルギーが得られます。さらに、3つ投入すれば5つ、4つ投入すれば8つ、5つ投入すればなんと12つのゾナウエネルギーを得ることができます。これにより、一度に多くのアイテムを投入するほど、効率良くゾナウエネルギーを得ることが可能となります。

ただし、大きなゾナウエネルギー5個を投入すると、視界に入るだけでも65個のゾナウエネルギーが得られ、さらに奥で詰まっているものまで含めれば数えきれないほどの量を得ることができます。ただし、これを100回連続で行うと、手前のゾナウエネルギーを取っても新たなものが落ちてこない状態になるため、定期的に取り出すことが推奨されます。

スクラビルドの活用方法

次に、登山や探索時に有用な「スクラビルド」について説明します。スクラビルドは、特定のアイテムと組み合わせることで、縦方向への移動を助ける便利な技です。

  • 爆弾花のスクラビルド: 爆弾花を使用してスクラビルドを行い、そのまま縦方向へサーフィンすると、一度に高い位置へ飛ぶことができます。
  • タイマー爆弾のスクラビルド: タイマー爆弾を使用しても同様の効果が得られ、さらに爆弾花よりも高く飛ぶことができます。
  • ロケットのスクラビルド: ロケットを使用すると、直線的に上昇することが可能ですが、ダメージが大きいことに注意が必要です。
  • オクタ風船のスクラビルド: オクタというキャラクターが落とすオクタ風船を使用すると、一定の高さまで上昇することが可能です。

スライディングの効率的な使用法

最後に、スライディングについて説明します。スライディングは、地形を滑り降りるための動きで、通常は滑りにくい地形でも台車を使うことでスムーズに進行することが可能となります。

例えば、一本道のビルドで台車を設置し、その上をスライディングすると、自然に滑って進むことが可能です。これは、ゲーム内の進行を助ける便利なテクニックの一つとなります。

これらのテクニックや小ネタを活用すれば、「ゼルダの伝説 ティアキン」のプレイがさらに楽しく、効率的になるでしょう。一度試してみてはいかがでしょうか。

守護と反射を活用する

特に実戦向けとして、サファイアやルビーなどを装着した防具は大いに役立ちます。これらのジェムが付いていると、敵からの攻撃を反射するだけでなく、自分自身がパリーを成功させた際にも敵を一時的に凍らせることができます。このため、パリーに失敗した時のカバーが強力になるため、特に初心者の方々にはオススメです。

空中でのパラセールと翼の操作テクニック

続いては、空中で翼に乗る方法、いわゆる「無限飛行」のテクニックについて解説します。この方法は、パラセールを閉じた瞬間にアイテムボックスを開き、翼を出せる状態で待機画面にしておくというものです。操作のポイントとしては、パラセールを閉じた瞬間に左スティックを前に倒しておくと、その直後に翼を出すことで翼に乗れる確率が高くなります。

このテクニックは少々難易度が高いですが、一度覚えてしまえば、序盤から遠くの場所へ移動するのに役立ちます。さらにこのテクニックを応用して、爆弾ジャンプと組み合わせることで、更なる高さを獲得することが可能です。これにより、前に乗っていた翼よりも高い位置で再び翼に乗ることができ、飛距離だけでなく高さも伸ばしていくことが可能となります。

このテクニックは、アイテムの消費が必要ではありますが、基本的にはアイテムさえあれば無限に飛ぶことが可能となります。ただし、こちらのテクニックも練習が必要です。コツとしては、進行方向に画面を水平に保ち、翼が上向きになった時にジャンプすると良いです。

タコによる武器の修繕とスキル付与

次に、壊れかけの武器を修繕してくれるタコについて紹介します。このタコは、修繕だけでなく、武器にスキルを付与してくれます。まず壊れかけの武器を置き、人がいると潜って出てこないタコから適度に離れます。そしてタコが武器を吸い上げ、修理して返してくれます。なお、タコに修理を依頼すると、次の「赤い月」が出てリセットされるまで再度修理を依頼することはできません。

タコによる修理では、スキルも変更されます。このため、修理を繰り返すと、スキルがランダムに変更されるガチャ的な要素も楽しむことができます。このため、特定のスキルを得るまでセーブとロードを繰り返すことも一つの戦略となります。

特にライネル専用の武器は、乗り攻撃しかしないため壊れることがなく、攻撃力アップ10を目指すと有効です。ただし、一般的な武器の場合、スキルがリセットされるため、一回の修理で十分な場合もあります。

特定の武器の修理とスキル付与について

先ほど解説したタコによる武器の修理ですが、特定の武器についてはそのルールが適用されません。例えば、マスターソードや降臨の槍といったムラムラの伝説の武器は、タコでは修理することができません。これらの武器が壊れた場合、専門の鍛冶屋でダイヤモンドを使って作り直さなければなりません。また、これらの武器にはタコからスキルを付与することもできません。この点はゲームを進行する上で覚えておくと役立つでしょう。

祠と地下の根っこの関係性

このゲームの中には、地上の祠と地下の周りを明るくする根っこがリンクしているという小ネタがあります。地上にある祠と、それがある場所の地下には、祠の周りを照らす根っこが存在します。ですから、祠が開放されていない場所は、地下に根っこが存在しないということになります。

逆に、地底探索をする際には、地上で既に開放している祠の地下には根っこが存在します。これを利用すると、地底を探索する際に真っ暗闇の中を無闇に歩く必要がなく、ピンを刺して根っこを目指すことで道筋をつけることができます。これは地底探索をする際にとても便利なテクニックとなるでしょう。

なお、地上と地底で祠の名前が反転しているという小ネタもあります。この祠の名前は、京都の地名を反転させたものとされています。

弓矢でアイテムを増殖させるバグについて

次に、弓矢を使用してアイテムを増殖させるバグについて紹介します。しかし、このテクニックはゲームバランスを崩す可能性があるため、利用は計画的に行ってください。

このバグを利用する方法は以下のとおりです:

  1. 増やしたいアイテムを弓矢に装着します。
  2. プラスボタンを押し、武器を地面に落とします。
  3. 別の武器を装備します。
  4. プラスボタンを2回連打し、再び装備メニューに戻ります。
  5. ここで装備している武器を地面に落とすと、増やしたいアイテムの数が増えているはずです。

ただし、このバグはかなり繊細で、プラスボタンを2回連打するタイミングが難しいと感じるかもしれません。また、増やすことができるアイテムの数には上限がありますので、適度に楽しむことをおすすめします。


以上、今回は「ゼルダの伝説 ティアキン」のプレイテクニックについて解説しました。ストーリーを進めていく上で、探索する上で必要な技術やネタが多く含まれています。ぜひこれらのテクニックを活用して、ゲームをさらに楽しんでみてください。